 
	先月やっと決意をして、あたらしいiMacを買いました。
	8月になってから、立ち上げ作業を行っていました。
	いま使っているiMacが、2012年のモデル。
	昨年、メモリーを増設した頃から不調になってしまい、何度もかなしいフリーズを体験いたしました。
	フリーズで済んでいるうちならいいのですが、最悪の起動不能になる恐怖に怯えながらの日々でした。
	2016年の現行のモデル以降は、いよいよAdobeソフトも、クラウドのCCしか対応できない噂もきき、なんとか現状のCS5、6対応が可能なうちにと分割ローンで購入しました。
	ところが、すでに現行のモデルのOSX、10.11のエルキャピタンが、InDesignCS6を受け付けてくれません(TдT) 
	いよいよ、CCの時代化かとも思いましたが、
	一緒にお仕事をさせて頂いている会社のバージョンの兼ね合いもあり、すぐには変えられません。
	フリーズで悲しい思いをするのは、IllustratorとPhotoshopなので、こちらはひとまずiMac2号を作業機として、今までの1号機を併用していこうと思います。
	幸い、InDesignザインは、フリーズしても復元機能があるので、大打撃を受けるリスクは低めです。ただ、Illustratorもフォントはおかしくなっているので、こちらもデザイン業務はまだ移行できずです。
	そして、ねんと8年ほど愛用してきた、ペンタブのインティオス3も、ドライバーが対応していない事が発覚。
	ペンタブが使えなければ、仕事にならないので、さらに、インティオスPROを追加購入。
	(T-T)なかなかお財布に厳しい状況となりました。
	ただ、iMac1号にもしもの事があっても、なんとかする事が出来そうな準備ができて、一安心。